石山寺

Templo budista
4,0
Basado en 10 reseñas

Reseñas

Sh
Shiwo O
62 month ago
紫式部はじめ、古くから多くの参拝者のあるお寺。御本尊は如意輪観音。
88 month ago
東寺真言宗大本山の寺院であり山号は石光山。開創は天平19年 (747年) と伝え、開基は聖武天皇、開山は良弁。西国三十三所の第13番札所。滋賀県下最古の建物で永長元年 (1096年) 再建の本堂、建久5年 (1194年) 建立の多宝塔は日本最古のもので国宝。その他にも東大門、鐘楼、蓮如堂、御影堂、石山寺縁起など多数の文化財を所蔵。本堂に紫式部が源氏物語を書いたという「源氏の間」がある。
Os
Osamu K
104 month ago
琵琶湖一周ドライブ!!ここもはずせません。のんびりお散歩がおすすめ。
ファ
ファンキー 友
104 month ago
12月4日までご開帳
Ma
Massara Nati …
119 month ago
多宝塔の下にひろがる「石山寺硅灰石(けいかいせき)」(国指定天然記念物)は石山寺の名の由来だそうです。
ha
hasshiy
124 month ago
島崎藤村は石山寺の茶丈である密蔵院で約2ヶ月生活しています。このときのことを文学界第七号に「茶丈記」として寄稿しています。また、境内には『石山寺にハムレットを納むるの辞』の一節が、文学碑として設けられています。
ha
hasshiy
125 month ago
2014年の紅葉ライトアップは11月15日(土)~11月30日(日)まで。但し曜日によってはライトアップするエリアが志納所までの場合がありますのでHPにて確認を。入山は17時30分~午後20時30分まで。500円です。
Ke
Kentaro S
133 month ago
西国十三番。紫式部とも関わりが深い大寺。御姿は別売りである。
To
Toshinobu O
137 month ago
紅葉のライトアップはすごい!
Ma
Massara Nati …
139 month ago
【国宝】登録は「本堂」と「多宝塔」…「本堂」は滋賀県最古の木造建築物とされる。安置されるのは安産・福徳・縁結びの観音さまとして信仰を集める本尊如意輪観世音菩薩。日本で唯一の勅封の秘仏で御開扉は33年毎です。 「多宝塔」は源頼朝の寄進で建久5 (1194) 年に建立された日本最古の多 宝塔。下重が大きく、上重は搭身が細く華奢で軒の出が深い優 美な姿で、日本三大多宝塔の一つです。本尊は大日如来です。